2018年7月31日火曜日

Flyfish

釣り支度をしていたらグリップにアマガエル。これはあの川に行けという教示か(笑)大迫の秀華楼にて「五目焼きそば」の昼食後、向かうは峠を登り標高400m越えの川へ。木立に囲まれた沢でも真昼間は蒸し暑いが、先週、山梨で釣りをしてきたMIにとっては「別天地」だと。
車を停めたらメジロアブ襲来。まともな雨が降らず渇水の流れに入ったのが14時頃、日差しも強く歩くたびに汗が噴き出す。口に入る汗は塩っぱくて、携行した増量660ml「十六茶」の消費も早い。こんな暑さのなかでもイワナ、ヤマメとも元気で毛鉤に反応。それにしてもアツい!
釣れるヤマメもひかり輝きギーラギラ。俄然、やる気スイッチON!(笑)

2018年7月30日月曜日

Angler's Mail

早暁からひびの入った鈴のようなセミの鳴き声とウグイスがうるさい(笑)外気温は5:30で20℃。今日も暑くなりそうだ。 「先日はロッドありがとうございました。 同行者の都合で釣り旅は秋田になりましたが、何とかマクファーランドロッドに魂入れができました!コスメ、使い勝手とも素晴らしく、オーダーしたロッドの前後の長さの物も欲しくなっております💦」とSYさんからメールを貰った...あ~いいな~ヤマメ、暫く見ていない。早々にシゴト片付けて涼しそうな川に出かけるか~

2018年7月29日日曜日

Print

 長男に手渡されたTシャツに「スクリーン印刷」20数年ぶりにやった(苦笑)シルクスクリーンは探しておいたが、当時のスキージーは9mm厚の生ゴム製で角が溶けて使い物にならない。ん、もー仕方がないな~盛岡の画材屋ならあるかと思い片道1時間、炎天下出かけたら目当ての30cm幅スキージーがない!取り寄せだって(すぐやりたいのに待てるわけがないじゃん)10センチ幅とインクを買って、なんとか誤魔化しながらやったけど気に入らないな~田舎だからネット通販で探しすしかないか~と考えていたら「自作」を思いつく。厚手、30cm幅のゴム板(見たことあるぞ)を近所のホームセンターで手に入れ木材で挟み込む。お~グッドアイデア!と自画自賛。早く気づけば良かったな~(笑)

2018年7月28日土曜日

Tapered Leader

 MAXIMA Tapered Leaderが好きで愛用していたが、昨年は何故か輸入が途絶え別メーカーのリーダーを販売した(苦笑)一年ぶりに入ってくる話を聞き、冬の間に輸入元にオーダーしておいた。お客さんから「あれ?NCAはまだ販売しないんですか?」と言われ、他のショップのHPを覗くと「入荷しました」とある。えーっ、と輸入元に確認すると「順次、発送していますが、袋詰が間に合わなくて...」の返答。あの~うちは袋いらないんですけど、3本セットで販売しているのでオーダー分の糸だけ送っていただければコチラで詰めます。とお願いしたら善処してくれるとのこと(笑)NCA Packの台紙には「Hand Tied 」と書いてあるけど販売するのは「Knotless」ですから...そこは、ご愛嬌。袋詰する準備は出来ている。いつ送ってくれるのかな~?

2018年7月27日金曜日

Old Rod

うわ~懐かしいロッドの「修理依頼」...30年位前に作ったファイバーグラス6ピース。ワタシの書体で「Classic Glass 8'#5」と記入されている。元の持ち主は知人(苦笑)手放された後、幾人かの手を経て製作者のもとへ戻って来た。ブランクメーカーもとっくに廃業している...が、である。自分用に作ろうとブランクを取ってあることを思い出した。継なぐとジャストフィット(笑)現オーナーはバイクで北海道を巡り、阿寒川でティップを破損した。気に入っているのでなんとか直したいと言っている。しょうがない「修理可能」と返答。国内ではグラファイトの発展期に当たりグラスが見向かれなくなっていった時代。日本のグラスロッド第二世代の歴史を担ったロッドと言っても過言ではないだろう。

2018年7月26日木曜日

tracking (result)

7月19日にペンシルベニア州ベルウッドの郵便局からPriority Mailで送られた荷物は陸路で集荷所に送られ、23日にニュージャージー州ニューアークから空路、東京羽田空港に。その後、横浜税関川崎外郵出張所に送られて通関。関税3%、消費税6.30%、地方消費税17/63(?)と通関料を請求する書類を箱にまとい、岩手・盛岡中央郵便局に25日3:23着。花巻郵便局へ転送、NCAに配達されたのは同日17:40だった。毎朝、動向をPCでみていたが、7日間と意外に早く McFarland Rod Blanksが到着した。ブランクスなので荷物は軽く、廉価な送料で北米大陸と太平洋を飛び越えやって来た(嬉)マイク・マクファーランドに「在庫状況」を尋ねたら「今ならなんでもあるよ...」とのこと(ホントに!・笑)

2018年7月24日火曜日

Wrapping

塗料を染み込ませるとNavyというよりはミッドナイト・ブルー色になる糸で巻く。黒っぽくなるが太陽光で見れば「濃紺」(笑)他の青系糸にはRoyal Blue、Dark Blue、Cobalt Blue、Blue Dunがあるが選ばれたのはGudebrod濃紺#066。ストローカラーのバンブーロッドに印象深く映る。トリミングは4巻きあけて同色(濃紺)4巻き。あれ?どこかで見たなと思ったら、昔、米国オレゴン州ポートランドにあった旧「ノームトンプソン」というショップ(現在アパレル・ブランドとしてその名は残る)が英国Farlowsに作らせた"Norm Thompson Special Bamboo Rod"の巻き方に似ていた...この603ロッドはリールをセットして、継いだまま車内に入るロッドの長さだと「ジムニー君」(いつもJimny車で来訪)...現在、彼は「ギックリ腰」治ったら即刻、釣りに行く!と言っていた(笑)

Grip (2)

当時のWinstonグリップは2種類。Half-Wells(一般的にはフルウエルズ)Cigar(こちらはFish-Tailじゃないのか?)グリップ名称はそれぞれのメーカーが名づけたものだから統一されていない。「シガー」タイプだってWinston、T&T、HLLで異なる。もしNCAにご発注の際には「どこのメーカーの何時ごろの何なに」とご指定いただくか、画像を送ってくれればそれに合わせて削り出す。勿論「現物」があれば越したことはない。その「カタチ」に真似っ子製作...グリップ交換やってます...(笑)

2018年7月23日月曜日

Grip

 Winston IM6 Rodのグリップ交換。シート金具、グリップ形状を見ると1980年代後期~90年初期に作られたロッドだと思われる。当時、日本国内代理店であった愛知I社のスタンプが竿袋に押されている(笑)この魚雷型のグリップもW社では「シガー」と呼んでいる。後尾の広がりは小さく、薬指と小指の掛かるあたりが細めのシェープで握り易い。ただ30年近い使用でコルクがくたびれているので新しくすることに。シートを残したいので上からの作業となる。8-1/2'#4,3pc.だから外すのはストリッピング・ガイド、フックキーパー、ワインディング・チェック。
同時期のIM6があるので比較しながら採寸して「魔王のペンチ」でコルクを剥く(笑)...はは~ん、やはりグリップ「上下」に接着剤の廻りが悪く簡単にポロリと取れた。量産品に数多くみられる症状...(苦笑)
この時代のロッドに多用されたPerfection ACG セラミック・ガイドがストリッピングに使われている...今や「ザ・クラシック」(笑)

2018年7月22日日曜日

Red Wrap

「赤巻紙、青巻紙、貴巻紙」これは早口言葉...お急ぎだった方に早巻き、じゃないけど4日間で発送した。製作の順番をトップに持ってきて、他が遅くなってしまったがご勘弁。残りは大車輪、鋭意製作中...金赤Chinese Red、赤Scarlet、錆赤Rust Redなど赤い糸といってもナイロン、ポリエステル、シルクで表情は異なる。またメーカーごとに染色の具合が変わり、色合いが微妙に違う。このParaGlassでNCAが使ったのはGudebrod #326 Scarletのナイロン。ブランクカラーが明る目だと「赤」の発色が良い。レッドラップという響きもよく、多くのフライフィッシャーが好む色。イエローオーカー色のグラスブランクでよく使われるもうひとつの人気色はハニー(蜂蜜色)ラップ。甘い?いや渋い(笑)

2018年7月21日土曜日

tracking

「郵便局に向かっていて、30分くらいで着く...後でトラッキング・ナンバーを教えるから...」と McFarland Rod Companyのマイク・マクファーランドからメールを貰った。荷物に添付されたバーコードのtracking number追跡番号を読み取り管理しているから便利。運送はUSPS(United States Postal Service/アメリカ合衆国郵便公社)HP上で番号を入力すると所在や通関中とかいう作業内容まで表示。この「送付のお知らせ」があると、日本国内の通関を含め約10日前後で日本郵便によって岩手・亀ヶ森まで配達される。荷物の到着をワクワクしながら待つのも楽しみのひとつではあるが、随分と時が掛かったな~(苦笑)

2018年7月20日金曜日

nephew

nephew 甥...義弟の息子も「甥」ネィフューでいいのかな?東京で親族と会食した折、どこからこうなったかは忘れたが若い彼が東京湾や運河でルアー釣りをしている事を聞いた。通いつめているらしくやたら詳しい(笑)仕事が忙しく「夜釣り」が多いみたいだけど自転車を駆ってかなりの距離でも厭わず釣りに行くらしい。狙いはシーバス(鱸)などゲーム性の高い魚だ。昔から岩手のオジさんが「釣竿や」だと知っている筈だけど遠慮したのか?彼も「釣り人」であることを初めて知った。じゃルアーロッドのブランク探して君の為に作ってあげるよ~ということで「自転車青年」に携行便利な4ピース・ロッドを作る。EVAグリップやプラスチックシートをつかう今風のルアーロッド・スタイルじゃないnca好みの「昔風」の外観デザインだけどね...本当は「若い」フライフィッシャーを増やしたいんだけど...まぁ、いいか~(笑)

2018年7月19日木曜日

one week

 一週間、手をつけずに溜まってしまったロッド製作も「えいっ!」と再開。電話でのご注文「ParaGlass703」おや、久しぶり。「いつごろできます?」に約2週間と答えると「ん~何とかもう少し早く...」はい!なるべく早くやりますと、ここまで来た。フライロッド製作、大好き。予定ではあと3日のご猶予を頂ければ「何とか...」どうせ日中、外は暑いし、釣りをする気もなく家に籠り「粛々と」仕事をするつもりだったから「特急便」「歓迎」「無問題」モーマンタイ(笑)

2018年7月18日水曜日

Mother

母みゆきが大正・昭和・平成の時代を生き、7月11日に101歳の天寿を全うし帰天した。酷暑の東京に葬儀のため行っていたが、岩手に戻ったのでブログを再開。疎遠になりがちな親類、縁者とも久しぶりに会い、語り、忘れていた記憶も蘇える一週間だった。7月11日(水曜日)岩手にいた私は釣りをしていて、流下してきたモンカゲロウをすくい上げ腕時計を見たのが母の亡くなった時刻の18:00。彼女が川で遊んでいる息子に「旅立ち」を知らせに来たのかもしれない...
そう考え始めると、すべての事が母の死に関連付けられるから不思議だ。元来、始末の良い母は自分の葬儀のことなども姉達に言い残してあり、生前通ったカトリック洗足教会で執り行った。
家に帰り古いアルバムから若い頃の母親を探した。昭和28年(1953年)頃だから36歳くらいの「加藤みゆき」父、克48歳、若々しい(笑)今頃は天国で父や兄、先立った人たちに再会していることだろう「おかあさん。永いあいだありがとうございました」...東北新幹線で北上を過ぎた頃から雲行きが悪く、新花巻到着時には雨。とても涼しくなった。

2018年7月12日木曜日

Temporary pause

いつもご高覧いただき、ありがとうございます...都合によりしばらくの間、ブログを一時休止いたします。

2018年7月11日水曜日

dream

夜明けとともに「けきょけきょけきょ、ホーホケキョ」とウグイスがうるさい!夢か?と思ったら裏山、それも家の近くで鳴き続ける「現実」(苦笑)外気温は4時で19℃もある。一昨日から読んでいる「闇を裂く道」吉村昭(文春文庫)大正7年(1918年)から16年の歳月を費やし掘削された東海道線・丹那トンネルの話。昨夜は蒸し暑く、本は工事中の落盤(山抜け)の場面に差し掛かる。自分が閉じ込められたような夢を見ていたのかもしれない。そこに「けきょけきょ...」と起こされた。起きたついでに毛鉤をまいて川の様子でも見にいく?と思ったが本のつづきを読みながら「二度寝」してしまい...夢となる(笑)

2018年7月10日火曜日

pray

西日本豪雨災害、お見舞い申し上げます...NCAのお客様も多く、TVニュース画像でその被害を目にして心配になり電話やメールで連絡したところ、無事を確認できた。宅配便を集荷してくれるドライバーがスマートフォンを持ち出し「西日本この地域向けは集配中止で...」と示してくれた。驚く程、広範囲で避難地域や道路寸断などで物流が停滞、途絶しているそうだ。ここまでの豪雨被害になる前に発送してしまった荷物も...いずれにしても各位のご安全をお祈り申し上げます。

2018年7月9日月曜日

rebuilding

当初はグリップとシートのセクションとガイド数箇所の交換予定だった昔の「nca/6pc.Rod」...ブランクを探すと906-6pc.blankが無い!お客様に連絡をとり「斯く斯く然然...国内のブランク製造工場も廃業...」結果、現在のロッドブランクを利用再生して一から組み立てなおすことになった。ガイドやパーツ類を外すのだが、NCA製作のシートやグリップはたっぷりと接着剤がまわり手強い(苦笑)時間をかけて何とかブランクに戻し、送られてきた「仕様書」通りに再構築rebuilding...ストック棚でブランクを探している際、7634-6pc. blankは出てきた(笑)

2018年7月8日日曜日

Renovation

改造というより改装と表現したほうがいい。NCAの手で「装いも新たに、再びデビュー」オービス・スーパーファイングラスのプロダクション・モデル(完成品)805-3pc.の「改装」Renovation完了。グリップ1/3からトップに掛けては手をつけず「オリジナル」それでも現行モデルと比べると「昔のカタチで出ています」感が増す(笑)...5番ライン指定だが個人的な好みではDT4Fラインを使用する。8フィート3ピースのグラスロッドでラインはDT4/WF5といった感じ。画像上の805-3pc.D/Lコルクフィラー(ブランクから製作)ものは販売いたします...お問い合わせはメールで ncaflyfish@Gmail.comまでどうぞ...

2018年7月7日土曜日

angler's mail

2ヶ月位まえにこのブログを見つけてくれ、ハマったという米国オハイオ州の釣り人ダンさんからの二通目のメール。最初はNCAのロッド製作を気に入ってくれたりSUPER BUG毛鉤を巻いたりして楽しんだ模様。わたしも行ったことのない「オハイオ州」に興味を惹かれWikipediaで調べたら「Buckeye State」と別称されるほど、Buckeyeトチノキが自生する土地らしい。Ohioオハイオの語源はアメリカ・インディアンのイロコイ族の言葉で「美しい川」もしくは「偉大な川」を意味する。ダンさんにどんな川でどんな釣りをしているの?と尋ねたら画像を送ってくれた。「オハイオから東へ3時間。隣州ペンシルべニアにある自分の小屋の裏手を流れるhemlockツガの木に覆われた小川でブルック・トラウトをこの毛鉤で...」とレシピ付きで毛鉤、Rusty Dunの画像も送ってくれた。
「ウイングにカーフテールをシングルで使い、テールはムースボディヘア、ボディはラスト。ハックルはグリズリー...フックはマスタッドの古い#94840」あら懐かしやこの番号覚えてる。同型のバーブレスは#94833だったか?最後に「君バージョンのオービス・シートやグリップの方が完成品より断然いいぜ」と言ってくれた(笑)ありがとうダンさん!

2018年7月6日金曜日

Special Version

 残念ながらこのD/L Screw seatがついたORVIS Superfine glass は世界中どのフライショップを探しても購入できません...なぜならばNCAが手を入れたモノからです(笑)1980年代のオービス・デザインを念頭に「プロダクションモデル」のシート(コルクスペーサーのアップロック)とコルクグリップ(ウエスタンハーフウエル巻き上げ)の2/3を壊し、新たなD/Lシートとグリップで改造します...だいぶ前にお問い合わせはあったのですが、お客様が決断され「このカタチ」にすることに。ご希望のシートスペーサーはウッド。グリップの1/3と巻き上げ部分から先、ガイド部などはオリジナルを残して...下の画像、D/LがNCAでブランクから組み上げたモノ。UP LockはORVIS プロダクション・モデル。
さて、あなたの好みはどちらかな?...「気分は'80s」

2018年7月5日木曜日

Land name

青森県・八戸では「おでかけください」のことを「おんでやぁんせ」と言うそうだ。東北地方には似たような優しい方言の言い回しが多い...手元に八戸市観光課が出しているガイドブックがあり「戸(へ)」の由来が書かれている『岩手県北から青森県南にかけて、一から九の数字に「戸」が付く地名がある。これらの地域は、古代末期から中世にかけて「糠部(ヌカノブ)」と呼ばれていた地域で、行政区画、集落地名として「戸」が用いられ、その名残が地名として残っている。糠部郡のうち、奥州平泉に近いところが「一戸」で、そこから順番に「七戸」まで北上し、「八戸」「九戸」と南下する...中略...いずれにしても八戸は糠部郡のなかの八番目の「戸」を意味している。』その地に住まいする北の釣り人(別名:八戸魔天将軍)ご注文のMcFarland Glass Rod 完成!「岩手・亀ヶ森に、おんでやぁんせ」(笑)

2018年7月4日水曜日

barb

「痛たたた...」右足の親指の腹にトゲが刺さった感覚があった。室内履きと靴下も履いているしトゲがささる理由がない。靴下を脱ぎ確かめると「フライフック#16」なんで?毛鉤巻きの時にでも落としたのか?「かえし」barbの手前で留まっていたので助かった~小学生の頃、通った「洗足池」でのあの日あの時が蘇る。友人の投げたドバミミズ付きカイズ鉤が耳に刺さりカエシまで貫通していて抜けず、外科医院で切開手術をして何針か縫ったのだ...プライヤーでバーブを潰しておこう(苦笑)

2018年7月3日火曜日

dawn

 dawn 夜明け...朝日に透けるMcFarland /translucent Brownが美しい。入荷(一部を除き)したのでご予約を頂いた方々にメールや電話で連絡の一日。これであなたのフライフィッシング・ライフに光明を!(笑)「いまやってます」と蕎麦屋の出前の様な返事をして黙々と作業。「いつできんの?取りに行くからね...」申し訳ありません。よくぞ耐え抜いてくれました「魔天将軍」(ワタシと同じ、待てん性分)青森・八戸支部長どの、大変お待たせいたしました...暑さの中、釣りにも行かず、ひたすら製作中です(当たり前か~笑)

2018年7月2日月曜日

Individual

Individual個々の、個人の...メーカーによっては時間コストの問題からテンプレート刃物で同形グリップに切削した「成形グリップ」が取り付けられる。NCAでは個々individualのご注文に応じてコルクリングを接着し、スティックにしたものから削り出す。だから同じものは一つとして無い...例えばこのW社風グリップ、現在のプロダクションモデルに装着されるフルウェルズとはちょっと違う。70~80年代のグリップの前後の広がり(フレア)は前が広く、後ろが狭い(当時はハーフウェルと表示されていた)NCAの記憶と感覚ではW社はコレが美しく正しい。W社ふうと言っても、結局のところ削るのはワタシ...「NCA流」になるな(笑)

2018年7月1日日曜日

weather forecast

weather forecast 天気予報...夕方、ドーッという音と共に暴風雨になった。丁度、布袋製作を頼みに隣のバアちゃんのところに行っていたのでびしょ濡れ。土間に避難させてもらい外を眺めていると突風が吹き、燕の巣が崩落(ツバメは追い出されスズメのお宿になっている・苦笑)家に帰ると雷光、雷鳴が轟く。留守番していた雷嫌い犬のキンちゃんが濡れネズミでオロオロと不安な表情で待っていた。
何だか巨大な洗車機の中にいるみたいな雨で車もキレイになった。PCで雨雲レーダーをみたら、まだまだ危ない雲がやって来る。川の渇水と増水が極端だよね...
さて翌日、大増水を心配しながら川の状況を稗貫川・亀ヶ森大橋から流れを見ると...え、え~ウッソ~あの大降雨はどこに?(苦笑)