2023年8月7日月曜日

Dejavu

Dejavu デジャブ(既視感)でも錯覚でも無い。ロッドを取りに来たAMのJimny SIERRAもグレー。NCAステッカーの貼付位置も同じ。マニュアルとオートマ車の違いだけかな?車はいじらずに乗るのが好き。まるで中古車展示場...
二台連なり気温34度の中、川に向かう。対向車は「デジャブか」と思っただろうな〜(笑)おっ、暑さの中でも釣れますね..橋の上から近所の婆様が「たくさん釣ってって、くれなんしょ」と梅ジュースを差し入れてくれた。言葉と共に一瞬の「清涼」が訪れた。

2023年8月6日日曜日

CTS

暑いので外に出ず、黙々と作業。早々と出来ちゃった(笑)ブランク、リールシート、コルク、アルミケース、クロスバッグの在庫余裕があれば「早いんです!」CTSのステッカーもあったのでチューブに貼付。NCAの使っている376-4pc.のデザインをご覧になって、ご注文いただいたCTS/Quartz 366-3pc.完成しました...

2023年8月5日土曜日

Midge

nca bamboo スウェルバット7ft#4ブランクでT&T midge風に作っていただきたいのですが...』で、製作したバンブーロッド。画像真ん中の703はあと少しで完成すると伝えたが、704をお待ちになるという事で...704も完成した旨を伝えると『いいですね〜!岩手に涼みに、と言いたいですが岩手も暑いですよね..スウェルバット初めてなので振るのが楽しみです。』AMは一年待たされた「新車」に乗って「新しいロッド」を取りに来ると言っていた...(笑)

2023年8月4日金曜日

illustration

「朝の涼しいうちに宿題やってしまいなさい」と母に言われた夏休みを思い出す(笑)今朝はお絵かきの時間。CTS366ロッドに絵を描く。TNは故郷に戻り、30数年ぶりにFFを再開した。CTSはこれで三本目で現代のグラスロッドの魅力に目覚めてしまった様だ。370/376/366と渓の規模と「その日の気分」で使い分ける。125mmのシガーグリップを選択され、シートフィラーはメープル。グレイ系のスレッド、金具類はブラックで作る...CTS / Quartz Uni-directional S-Glass Rod.

2023年8月3日木曜日

duty

稗貫川漁協の「種あゆ」販売の当番dutyである。鮎釣りをやらないncaも見たり聞いたり「門前の小僧、習わぬ...」何とやら。6:30〜12:00まで販売担当者...
この水槽に「種あゆ」が泳いでいて、試しにやったところ、残りが少なくて網で掬うのも大変。あれだけいた「オトリ鮎」がここまで売れたのかと思った。循環させている水は稗貫川の伏流水を利用し、冷たく適温に保たれている...三時間、暇な時が過ぎても「客なし」様子見の冷やかしがお一人...
11:00過ぎても、お客さんが来なかったら「早仕舞い」だなと考えていたら、10:30頃に花巻・豊沢からというお客さんが来た。豊沢川は先日の大雨で鮎釣りは壊滅的と話していた。二人で網を持ち、悪戦苦闘で追い込み確保した「種あゆ」3匹を販売。
事務所上流に鮎釣り師あり。な〜んだ漁協理事のSKさんじゃないか〜これにて本日の営業は終了...

2023年8月2日水曜日

Swelled Butt

岩手の朝夕はなんとか涼しいけど日中は堪らない暑さが続く...こんな時は涼しい室内で仕事が進むね(苦笑)作業台にSwelled(スウェルド・膨らんだ)バットのバンブーロッドが揃ったので並べてみる。左二本はNCA製、右二本のT&Tは劣化したコルクグリップを交換。真ん中のT&Tもいずれグリップ交換をする時期がやって来る...

2023年8月1日火曜日

Spruce Creek

米国フロリダ州の顧客SWPが作って送ってくれたヘザーグレイheather grayにNCAロゴ入りTシャツ。この暑い季節にピッタリ。彼もNCAの作るロッドを気に入りwebサイト「fiberglassflyrodders.com」に記事を投稿してくれたり。ありがとう...さて、NCA で在庫しているMcFarland "Spruce Creek"この色のブランクスは7'0"#3wt.と7'2"#3wt.-3pc.で終了。今後は乳白色のブランクでの製作となります。ncaflyfish@Gmail.com まで、お問い合わせください...