
folstaf...folding staffの造語だと思う。折りたたみ式渡渉杖・・これも昔から持っていたけど福島のWSさんがグリップを改造する話を聞き及び、んん~とばかり私も改良。コルクグリップは4Aクラスでエンドにはウッドでお洒落に・・

オリジナルのグリップは日本人には太く、コルクの質もわるい。剥いてみればなんてことはない、接着剤が廻っていないじゃないか~

コルクスティックに20mmのドリルで穴を開け、Dスレッドで下巻きした本体に接着・・その後、エンドのウッドを接着剤たっぷりつけて装着。釣り竿用のバットプレートも小径のアルミ製を・・今回は伸びたインナーゴム(これで折りたたんだ状態から、魔法の杖のように一本の杖にバゴーンと)は少し詰めただけで終了。これまで交換するととても面倒なのだ・・
0 件のコメント:
コメントを投稿