
美幌峠から見下ろす屈斜路湖...「アイヌ語地名と原日本人」松本成美・白糠地名研究会/徳間書店1983年10月刊によると屈斜路はクッチャルというアイヌ語から来ていて、その意は湖から流れ出る口・咽喉・口とある。ちなみに弟子屈は川底の岩盤上の意・・・美幌から北見へ走る車中でWoooさんから情報が・・「薄荷飴の缶入りは空港売店では買えませんぜ・・」なに~ということで北見の販売元へ・・・

北見の薄荷(ハッカ)は戦前、世界供給の70%を占めていた時代があったそうな...屯田兵時代から植栽されハッカ油が製精されていた。薄荷製品の種類の多さに驚いた。薄荷飴缶入りと虫よけにもなるハッカ油のセットを購入・・・今日中に道北までたどりつくのかしらん・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿