荒涼とした北の大地から・・ヒゲのSatoruの研修釣行は順調・・70cmクラスにサイズアップ。今日はH.L.Leonard の古いSalmon Rodとnca Game Bagをさげて彷徨う・・イトウに限らず魚って前から見るとなんとも気持ちわるいね。大きなイワナやヤマメも、よ~くみると凄味があって爬虫類?もしくは蛇の仲間?と思う事がある。
♪Stardustと言う曲が好きで・・Willie NelsonのCDを購入。昔、テープで持っていたけれど紛失して・・Nat King Coleも歌っている・・どちらもそれぞれの魅力が。1972年につくられた「スターダスト」と言えばHoagy Carmichael・・・FlyFisherには息子のホギー・B・カーマイケルの方が馴染みがあるかな・・Everett Garrisonと共著のバイブル「a master's guide to building A BAMBOO FLY ROD」で有名だからね。
スコットランド・スカイ島で蒸留されたシングルモルト、TALISKERをいただいた・・小冊子が入っていてウイスキーの飲み方や、おすすめの「つまみ」レシピが書かれている。その中、on the rocksの項「氷が自然に溶けてゆくのを待ち(約20分)、甘味を最大限に引き出す。最後に1~2回ゆっくりとステア」とある。そんなもん20分も待てるかー!と一杯目。こころ落ち着かせ2杯目はお説の通りに・・・ピート泥炭で蒸留されオレゴン松の樽からオーク樽に移され10年寝かせた、ちょっと癖のある香りにウットリ・・thank you 3ch.
Orvisのsuper fine grip巻きあげもこの頃、目にしなくなった・・製作工程がちょっと面倒だからだろうけど、このカタチも好きだ。珍しくなったと言えばdown lock seats、今見れば新鮮でしょ・・Battenkill 3pc.Midgeに付けられたのはWes Jordan seatsと言われるモノ。木部はwalnut(胡桃)が控え目で美しい。Seven-Threeなどに使われるオール・コルクのシートも「気分」だね。ring & corkは思ったより緩まずリールをホールドしてくれる・・
商品名Towa Power Grab Zero・・巨大ホームセンターのパワー・コメリで購入。バンブーロッドのフェルール脱着に威力を発揮・・一日中使っているとフェルール抜けなくなったりしません?特に雨模様の日は水滴がフェルール内に入り込み「お~ぬけ~ん~」一人の時など最悪・・そのまま家に持ち帰って干してからの他力本願。健康器具みたいなゴムグリップより手袋式なので便利。多少の濡れでもグッとGood。金195円也で買えるスベラーズ。甲の色が赤・黒・青・灰とオシャレ(?)サイズもS/M/Lとそろい、なんと国産品。