ncaflyfish

2025年10月8日水曜日

Chestnut

我が家の「栗の木」から落下するクリの実を拾い集める。今年は豊作だ。多くは地上に落下するときに弾け飛び、艶のある実が目印で拾うのだけど、イガ付きは大きめのトングで収集。鋭いイガ栗が落ちてきません様に...Steffen BrothersのブランクカラーもChestnutチェスナット、栗色だな...秋進む。

2025年10月7日火曜日

Saddle

 1979年のT&T catalogにあるサドル・グリップは「鞍」saddleの様な曲線を持ち、親指thumbの乗りも心地よい。オリジナルは細身。余り見かけ無い「カタチ」これにヒントを得てncaが作るSaddleグリップは手に合わせながら削る。リールシートはStruble U27s、アップロック・スライドバンド。仮組みしてみるとこんな感じになる。ショートロッド、nca/Midget 6'0"#3/4、3pc. グラスロッド...

2025年10月6日月曜日

maintenance

 渓流シーズが終わってもボォ〜としてないで、来季に向けて各種釣り道具の「お手入れ」maintenance..先日、ブログで革製ウェーディングシューズを「龜の子束子でゴシゴシと...」と書いたら「熱心な読者」からお叱りと、ご教授をいただいた...
『自分は傷の所は柔らかい使用済みの歯ブラシで、それ以外は流水とスポンジで洗っています。1週間ほど革を十分に乾燥させてからグランジャーのGワックス(撥水用)を2日位空けて3度塗りしています。これで革の劣化がかなり防げますよ。あとインソールはソフソールに替えています。ワークマンのよく歩く人用の青いインソールでもOKです。 疲れ方が全然違いますよ!』なるほど〜丁寧な対処法「解禁」まで5ヶ月間、コツコツと育てていこう...(笑)

2025年10月5日日曜日

Sunbursts

 Sunbursts 太陽光線...フロリダのギラギラと燃える太陽(夕陽)を思い浮かべる(行った事ないので、知らんけど〜笑)Gudebrod thread #200/Sunburstに#205/Garnetで飾り巻き。「原宿ノリエ」フレックステーラー7'3"#3/4、4ピース(改)クリーム色の下地だから発色が良い。グリップスタイルはサドルsaddleの太めとでも言うのかな?リールシートはストルーブルD27s/walnut...間違ってもアメリカワニ(亜米利加鰐、Crocodylus acutus)は釣らないで下さいね...

2025年10月4日土曜日

midget

2pc.グラスロッドを4ピースや3ピースに「改造」するのには、画像上に見える、白無垢のグラス棒からスピゴットフェルール用の「ペグ」pegを作り出す(グラファイトの場合は黒無垢のカーボン棒)いずれにしても見えている部分の長さと同じ長さが、ブランクに接着・挿入される...4ピースを作ったついでに「ミゼット」midget 6'3" #3/4も作って置き、発注を待つ...(笑)

2025年10月3日金曜日

MINT

釣りに行く時も、仕事中でも常備しているミント・キャンディーmint candy。手に入れにくい物もあり、コンビニで手軽に買えるFRISK派(笑)先日、マニラに行っていたOMのお土産で貰ったオリジナル、スペアミント、ミントと三種の「Fisherman's Frend」以前は輸入食品店で入手出来たが、久しぶりで懐かしく楽しめた。ネーミングがいいよね「釣り人の友達」...mintを調べてみると『日本語では「ハッカ」ですが、英語では「Mint ミント」といい、これはラテン語の「Mentha メンタ」からきています。 読み方は違えど中国語でも「薄荷」(ボーフォァ)。 そして、この草の大きな特徴として、シソ科特有の正方形の茎形と、葉をもむだけで感じられるスーッとする独特な清涼感があります。』だって...

2025年10月2日木曜日

proposed

 真夜中にメールの着信音があった。誰だ?と開いてみるとフロリダ州のSWP、おや久しぶりです。過去ログを見ると2023年は頻繁に連絡があった。インスタグラムInstagram(@ncaflyfish-iwate)をご覧になって「Norie/Flex Talor」をご所望。米国フロリダとは13時間の時差があり、コチラが朝6時だとアチラは前日の夕方17時といった塩梅。翌朝、返信して「打ち合わせ」...グリップのカタチやスレッドカラーを提案しproposed、了承されaccepted、仮組みしてから製作が始まる...