2013年1月31日木曜日
REC
Research Engineering Corporationがこの会社の正式名称だったかと・・昔のリールシート型番LCRN/LRNS/LCRNSSそしてNSU。ウェブサイトを覗いたらもうコレは型落ちしていてがっかり・・ちょうど17年前、旧RECが会社転売され現在のREC Components/EdgeWater,Int. LLC に変わる前にオーダーして「大量」に買い込んだ物・・グラスやグラファイトに装着してかなり「消化」した。Lはライト(軽いの意)CRN名称は型番で現在も残っているけど似て非なる物でS が少々とSSは40本近く在庫だが、LCRNはこれから使用予定有りでコレが無くなったらどうしよう。
2013年1月30日水曜日
Dip
「どぶ浸け」でリールシート用ウッドの塗装・・ただ浸け塗りをしていただけではなく、ここまで下地作りにちょいと時間が掛かる。サンドペーパーによる研ぎ出しからはじまりスチールウール、スコッチブライトで木下地を作り、その後に「下塗り」。同じ工程を踏み「中塗り」を二回、仕上げの研磨してここにたどり着き「仕上げ塗り」冬場の乾燥は約三日かな・・
2013年1月29日火曜日
Oval Net
解禁前に売り切れていることを思い出し・・nca/Oval Net 全長415mm X 幅130mm X 楕円部250mm、ネット深さ290mmを職人さんに頼んだ。完成まで2ヶ月半(3月中旬か?)もっと早く思い出せばよかった・・確実に欲しい方は「ご予約」をお願いする次第・・尺ヤマメだって楽々ランディングできる欅の握りに竹のフレーム。背中に吊るしても軽くて丈夫なネット。
2013年1月28日月曜日
nca/Fiberglass Rods
朝っぱらから雪に埋もれていたキンちゃんの糞を踏んでしまった。運がついたか尽きたか(笑)・・さて、ncaのお届けする二種類のグラスロッド。画像上はK-Glass、下はKameglass・・同じ7フィート6インチ2ピースでもアクションもカラーリングも、はたまた性格も異なる兄弟ロッド・・迷うでしょ・・あなたならどうする?両方!それならば長さを変えて「グラスロッドの感触」をお楽しみあれ・・
2013年1月27日日曜日
Country Side
いや~降ったなぁ・・昨日、少しでも積雪を薄くしておかないと車がスタックしてしまうので雪降る中「雪掻き」を敢行。県道に出る坂の途中で雪掻き機の左車輪がポロリ!車輪と車軸を止めているピンが破断した。うわっ~坂には左側に掻いたゆきがもっこりと残る・・確か持っていた筈と倉庫を探すがない・・町の農機屋まで出かけたが休み。ではオヤジの自宅へと亀ヶ森へ戻る。間の悪い時は悪いもので、訪ねると「いま会社に出かけたぞー」ん~またしても農機屋へ・・ピンを手に入れタイヤを取り付け、雪かき再開。結局、午前中が潰れてしまった・・今日もまたやらんとなぁ~
2013年1月26日土曜日
Cork
コルクグリップ作り方教室みたいだけど・・リングを約12個ビニルエマルジョン系接着剤にて接着。特製クランプで4本分を締め込み一昼夜寝かせ乾燥。その後、段差を取るため三角レースで切削・・作りたいグリップの形を頭の中に描きながら(平面図に書くとロクなことはない。あくまでも立体を整形するのだからね。経験と勘、これが「肝」)布ヤスリ#120番から#240番、#400番と削り進めて大まかなものを作りブランクに接着後、完成削りへ。Kameglassの場合、先端巻き上げ部分とシートフィラーの部分をギリギリまで削り込む。
2013年1月25日金曜日
Kameglass
皆さん今シーズンはグラスロッドに多大なご関心が・・雑誌「Fly Fisher」2月号の特集をみた方からのお問い合わせやご注文が・・Kameglassを作ることが増え、コルクシェープやアッセンブリーも手馴れたモノに。作る人もブランク製造もmade in Japan・・コルクとガイド、スレッド、エポキシ塗料は輸入品・・
2013年1月24日木曜日
CAN
「ゴホンといえば・・・」わたしは昔からコレ。夜中に咳こんだときひと匙~スゥーツとして咳が止む。キキョウ末、キョウニン末、セネガ末、カンゾウ末、安息香酸・・生薬が喉にシ・ミ・イ・ル。江戸時代中期に秋田・佐竹藩の御典医、藤井玄淵により創製、皆様のノドを守って200年だそうだ・・無くなったので薬局へ買いに。普通サイズと価格が1.5倍の大サイズが・・次回はあのデカイのにしようっと~アルミ製空き缶は使った毛鉤の回収ボックスに・・
2013年1月22日火曜日
Announcement
NHK「プレミアムアーカイブス」から連絡をもらった・・「素晴らしき地球の旅・アメリカ・森に生きる職人達」再放送のお知らせだ。初回放送が1997年1月19日だったから、あれから16年!・・何度か再放送されたようだけど当時はVTRで保存していたな。いまやCD-R版で保存してあるけど・・
【再放送予定】はBSプレミアム「プレミアムアーカイブス」枠内で2013年2月14日(木)午前9:00~と2月21日(金)前1:00~リピート放送とのこと。16年前のncaflyfishを観てやろうとお思いの向きはご笑覧あれ・・あの時、写真で登場した生後二ヶ月の長男はいまじゃ高校生だからね~~
2013年1月21日月曜日
Grilse
「Grilse」(海から戻る当歳仔のサケ)ネームを持つ11'6" #6-7 4pc. Rod・・サクラマス、アメマス、イトウ、ニジマスほか大物に。米国ではアトランティック・サーモン釣りに使っているFFMもいる。昨今スウィッチロッドの名称の方が「通り名」となっているけど、シングルでもセミダブルでも状況に応じてキャストする。画像上がスタンダード仕様だがお客様のご希望は「リールが黒だから金具も黒で・・」フォワードグリップを完成状態に削りその後ガイドラップへ・・
2013年1月19日土曜日
The Sons Rods
グラファイトのParaGraphとグラスのParaGlass・・どちらも「造語」だけどなかなかのネーミングだと自画自賛(笑)the Sons Rodは二人の「息子たち」に由来する。小さい頃、釣りに連れ出しフライフィッシングに興味を持って欲しかったけど二人とも野球や陸上に年中多忙、今では釣りに見向いてもくれない・・ParaGraph 704-2pc.はこの形がスタンダード仕様でParaGlass 7634-3pc.はお客様のご要望により「パンプキングリップ」「金具はブルード」で製作。
2013年1月18日金曜日
Raised Pillar
nca Classic Trout Fly Reelも残り僅かとなった・・レイズドピラーの長所はスプールのラインキャパを最大限に活用できること、だからDT3~4を余裕で収納できる。クラシックな風貌はバンブー、グラファイト、グラスロッドと素材が変わっても「お似合い」の古くて新しいデザイン。無くなってから「あ、アレ欲しかったな~」ではもう遅い、お求めはお早めに(笑)made in Japanですぞ・・
2013年1月17日木曜日
Collection
H.L.Leonard Glass Rodのコレクション・・大昔の300 series #390 SDF(9ft. with extension butt)からCatskill seriseなど合わせて13本!・・私のではありませんが(笑)東京のTMさんのグラスロッド&リールを写真で拝見。実はこの中の3本はncaの手になる Glass Rods。どれだか判るかな?昔のグリップスタイルや巻き方「勉強」になりました。Fly Reelsも垂涎モノだね・・ むぅ~
2013年1月16日水曜日
Dust Hood
アクリル板を加工し作った「ダストカバー」・・岩手に来て三台目かな。薄いと強度が保てないので5mm厚をアクリルカッターでシコシコ、アクリルボンドで接着して作った「自製」で覗き込む面は傾斜をつけて見易くしてある。これがないとコルクや金属の加工時にダストが舞っちゃって大変。作業台の切込の先にはバキューム掃除機をセットして吸い込むようになっている。ロッドビルディングの道具や設備は既製品があるわけではなく「工夫」の産物。冬場のこの時期は「静電気」でコルク削粉がそこらじゅうに付着してこれまた厄介・・
2013年1月15日火曜日
Silver Ring
Ferrule Claspという飾りの輪は純銀のパイプから作り出す・・Diamondback Classic Trout 3pc.を販売していた頃にフェルール部分に使用していたけど残り僅かとなってきた。今回はご注文のあったParaGraph 2pc.に装着してみる。大まかな径は貴金属屋に発注して作ってあるのだが、ブランク径ごとに微調整をする。銀リングを熱してナマしスローテーパーのグラス棒に挿入して金づちで叩きながら内径を広げる。径が決まったら外周を削り磨いた後、ブランクに圧入接着をする・・面倒といえば面倒な彫金作業だけどね・・グリップにつけられたワインディング・チェックとリング・フックキーパーはニッケル合金から加工したモノで「純銀」ではない。
2013年1月14日月曜日
Workbench
ご注文を受け、今日は休みだからな~明日から・・と貯め込んだら作業台の上がグチャグチャになってきた・・右からコッコッと作り始め、片付けなければ・・グラスロッド製作が確実に増えている。今日はコルク削りとリールシート・ウッドフィラーの塗装から。もっと早くにやっておけば良かった~~反省
2013年1月12日土曜日
Rod Mountings
C.C.Quattro 8'6"-4pc.#4wt.の完成も間近・・ご要望のPerfection ACGガイドをストリッピングに使用したベージュ・ラップ仕様。今では生産されていないパーフェクションACGガイドは渋川のカーティス・クリークで入手できた。ここは変な店で(失礼!)店主独特、趣味性の強い品揃え。この手のレア物が「ああ、それ有りますよ」の一声でほとんどの探し物が出てくる(爆笑)
昔はフライ用のスネークガイドやストリッピングガイドは「Perfection」しか手に入らなかったのでこの会社をご記憶の方も多いだろう。1917年(大正6年)からガイド製作一筋、コロラド州デンバーに存在した。米国の会社転売のゴタゴタでメキシコに工場が移転したり、第三国製品に価格で負け経営が悪化し、話も聞かなくなって久しい。スネークなら何袋かはストックがあるけどね・・
2013年1月10日木曜日
Announcement
Steffen Brothers Fiberglass Rod をご予約の皆様・・・待つこと3ヶ月、そろそろブランク入荷か?と思っていたら、ステファンからメールが来ました。以下原文の一部 「We are working on blanks and most of them built.they still need to be ferrulled,inspected and package.we expect they will be ready to ship in February・・」な~んだ・・ということで2月入荷になる気配が。今しばらくお待ち願います。尚、6623-3pc.と8034-3pc.各一本づつ余裕が・・ご希望の方はご予約願います(他は全て「ご予約済」となります)
Country Side
寒い・・日中でもここ内川目「立石」(タテシと読み、シはスに近い発音)はマイナス6℃。黒沢と小又川が稗貫川本流に合流するところ。今日も「森林組合」まで出向いた・・早池峰ダム近くの「道の駅」まで5.5Kmの看板が見えるけどダムから先は冬季に行くところじゃないね・・
「鳥根橋」から稗貫川下流を望む・・今年はここら辺に入ってみようかな・・
2013年1月9日水曜日
Design
C.C.Quattro 8'6"4pc. #4wt Rod・・昔のT&T風にベージュの糸で巻く。Kameglassのグリップに似ているけどT&T風だから。但し巻き上げではない方・・オーダーされた方は「チェックもキーパーもいらん・・ncaアングラーマークは入れて・・」とシンプルなデザインになった。リールシートは旧RECのLCRN、ウッドフィラーはバーモントチェリー。パーフェクション・ストリッピングガイドの白ショックリングとかなりのコダワリ・・そういうご注文大好きです。
2013年1月8日火曜日
Country Side
稗貫川雪景色・・最高気温-1℃でも穏やかに晴れた日。そのおかげで道路はシャーベット状態でズルズル。交差点で横滑り、ABSは作動するで運転はますます慎重に・・昨年10月中旬からストーブを焚いたので薪の消費量が多く4月まで持たない。内川目にある「花巻市森林組合」まで購入交渉に出かけた。途中、八木沢橋を渡り上流を望む。この時期から2月にかけての水色は凛として「清冽」・・わたしはここら辺で釣りをしないけれど、良型ヤマメもそこそこいるらしい・・
2013年1月7日月曜日
Brotherhood
K-Glass 2pc.とSP.K-Glass 4pc. 同じK-Glassでも兄弟のように「性格」がちがう。どちらが兄で弟かって?ゆったりとした感じの2pc.がこのシリーズのスタートだから兄かな・・4pc.となり弟はアクティブに・・
2013年1月5日土曜日
Country Road
気温-11℃・・冷え込みで圧雪路は車のタイヤで磨かれピキピキ、かつ氷結。微妙な傾斜のついた直線路でスーッと横滑り・・お~怖。車にABSやらVSAやら装備されてはいるけど過信は大敵。急発進、急ハンドル、急ブレーキなど「急」のつくものは厳禁だ・・速度も40~50km/hしか出さないぞー。
2013年1月4日金曜日
Day 4
あっという間に明けて4日。TVで黒澤明監督作品映画を観続けた「正月」・・みなさんから早々に年賀状を頂きありがとうございます。わたし今年サボりました。この場を借りて「今年もよろしく」・・高校野球部の練習始めが今日からということで東北線の「駅」まで送った時にみた車の室外気温計が-16℃!今朝は冷え冷えだ~今日からゆるゆると仕事をはじめます。
2013年1月2日水曜日
登録:
投稿 (Atom)