2011年5月31日火曜日

Fly Reels

リールに名づけられたのは「カワセミ」の古語Halcyone(アルキュオンと読む)・・3.11の震災・津波から2ヶ月と20日が経過し被災地・釜石のお客さんから電話を貰った。わたしは留守にしていて直接話したわけではないのだが「なにもかも失いました・・瓦礫のなかからncaで購入したHalcyoneリールが出てきて・・津波に流されすっかり泥まみれ。オーバーホール出来ますか?これが出てきて、またフライフィッシングやりたくなりました・・・」と話されたという。被災され大変な思いをされただろうに・・前に進む力のひとつにフライ釣りがあったのだ。釣りにより少しでもあなたの未来を開くことが出来るならncaはどんな協力だって惜しみません・・

2011年5月30日月曜日

Workbench

「がおった~」(岩手言葉で疲れた~の意)昨日は順延されていた地区民運動会・・朝から雨で開催決定が一時間遅れの7:30。「やるぞ~」の連絡で公民館に集合、テントや鉢巻き、バレーボールの準備とドタバタでも8:30には設営完了・・午前中は運動会、運動会。公民館長は4種目出場。しまいには50m走らされた~これがトドメ・・昼は20人ほどが公民館で祝勝会ならぬ「反省会」ま、と言う名の飲み会だったけど。女性部有志の作った味噌おにぎり、豚汁、漬物、皿盛りと堪能して17:00散会。さてと今日も竿作りだな・・・

2011年5月28日土曜日

Announcement

投稿に対する楽しい「コメント」ありがとうございます。返信しようと思ったのですが、何日か前から操作ができないのです。いろいろとやってはみたものの・・・@@暫くはわたしが読むだけで(笑)

Grip & Style

グリップの形は悩むところですな。ここでロッドの印象が決まってしまうと言っても過言ではない・・上2本はHLL Styleでワインディングチェックまで絞り込むのがnca流。先丸も好きですね。削り作業で金属加工も含め、ここが「肝」大概のグリップは作ってきたけど、シガータイプがダントツで多いかな・・ところでフックキーパー。皆さんも殆ど使わないんじゃないかな?ただこれが無いとグリップ上が間抜けな感じになるので「飾り」としての存在か・・

2011年5月27日金曜日

Workbench

北の猟場の番人さんが「途中、T川やりますからね~#5番位のロッドも・・」なに~早速nca906-6pc.を作り始めた。荷物を宅配便で送るつもりだけどコンパクトなロッド(9ftの仕舞い込み寸法は約50cm)に越したことは無いだろうね。1108/908/906で6pc.の携行を予定している北の旅・・「熱き心に」♪北国の旅の空~流れる雲はるか~時に人恋しく♪(小林旭調で)鼻歌まじりのロッドビルディング・・わたしの釣りの旅はもう始まっている・・

2011年5月26日木曜日

Quadrate

FourSideRodは1846年にSamuelPhilipeによって初めて作られたという。WilliamEdwardsの"EdwardsQuadrate"につながりClarence W.Carlson(Sam)へと・・サムカールソンとニューハンプシャーで会ってインタビューしたのはもう15年も前になるんだな・・nca QuadrateRod、どちらかといえば1991年のT&T Quad Commemorative Rodが「カタチ」として美しく、大いに影響されている。さ~て、そろそろ四角い竿を持って釣りに行くかな・・・

2011年5月25日水曜日

Fly Rods

LaLoueBlankを使い2種類のデザイン、EuropianとAmericanなロッドを作る・・上はご存知LaLoue。Lt.GreenをメインにトリコロールはBlue-White-Redの糸を7巻き。下はHLL風。Almond,Beiji,Redの3色で巻く。グリップデザインやシート、巻きで表情がまったく変わるね・・あなたはどっち?

2011年5月24日火曜日

Fly Rod

北海道「猟場の番人」さんと電話で話している時に思いついた・・花巻空港から北海道へJetで行くとすると2pc.Rodsだと邪魔くさい「おっ、ncaには9ft.#8-6pc.があるじゃないか」と言うことで速攻で製作したのがコレ・・あのHardyにはSmuggler(密輸者)T&TではVagabond(放浪者)FenwickはVoyager(航海者)という小継ぎ竿があったね。さしずめnca RodはDrifter(浮遊者)かバカボンのパパか・・・・HLL風がマイブーム@@

2011年5月23日月曜日

Restore 2

レストア2日目・・HLLオリジナルと同色糸で巻き、プリザーバーで色止め、一回塗りまで進んだロッド・・乾燥を待つ間にひらめきが。LaLoue Blank8034-2pc.を使いライトラインの「そっくりさん」の製作に着手。デザインはHLL風・・さて、908どこで使う?北海道かな~行きたいな~

2011年5月22日日曜日

Restore

明け方からドバッと雨で亀ヶ森地区民・小学校合同運動会が延期になったので、手つかずになっていたロッドレストアを・・今回はこれH.L.Leonard 908 Diamondback・・1980年代の剛竿。
先ずは旧パーツを外し、スレッドカラーを確認。30年という経年で硬化促進した(しすぎ)スレッドはパラリと取れる。現在の様な2液性エポキシの無い時代使用していた一液性ウレタン塗料の弱点。生まれ変わるまで3日間のおたのしみ・・・

Fishing Vest

整理してたら出てきた・・10年位まえのAngler'sHouse社製。よく出来ている・・この時期のBag類も優れたデザインだ。当時、社長だったKAさんのセンスだね。AHといえば1970年代に日本製ウェーディングギアを足袋の様な指先割れから先丸長靴に変貌させた先駆者的存在。ゴム製ニーブーツ、ヒップウェーダー「Bloodknot」ロゴと共に大好きだった。

2011年5月21日土曜日

Workbench

やっと片づけた~workbenchまわり。捨てりゃいいのに無駄に取ってあったものが多くて・・見た目スッキリとなったでしょ。あとはロッド・ブランクスのストッカーをちゃんと分類整理しないといけないなぁ~

2011年5月20日金曜日

FlyFish 7

「♪I see trees of green Red roses too~♪」WillieNelson盤の「この素晴らしき世界」が聞こえてくるような季節に・・T&T Caenisは継ぎっぱなし、気温23℃とくれば行くしかない「河川調査」・・わが家から25km(盛岡に行くより近い)O川上流N川へ。この前やり残したその上へ入渓。一時、河川工事でダメになったかと思われた場所も復活だ・・
たまらんでしょ~
泣き尺のイワナ・・顔を撮ろうと思ったら逃げられた。帰り昼食に入った達曾部「よねたや」の時計、時報はなんと「♪Unchained Melody♪」が店内に鳴り響く。映画「Ghostニューヨークの幻」1990年のデミ・ムーア可愛かったね~・・きょうは3時間の釣獲調査。

2011年5月19日木曜日

FlyFish 6

暖かいというより暑かったな・・お供のThomas&Thomas/Caenis7'6"-3pc.は21年前に購入。1990年、当時Massachusetts州TurnersFallsにあったT&Tに直接オーダーして買った価格は忘れもしない$1,990(冗談みたいで笑えるでしょ。ホント)
ご近所の川でヤマメ。わたしゃ相変わらずパラシュートばかり使っているけどカディスが出始めた。岩手に来るまでに巻いておこうね・・コースケ、3ch.

2011年5月18日水曜日

FlyFish 5

行ってきました「あの川」へ・・お供はOrvisBattenkillMidge7'6"-3pc.長い付き合いだね38年。これを持つと片岡義雄の小説「スローなブギにしてくれ」を思い出しちゃう・・南佳孝の曲「♪I want you~俺の肩をだきしめてくれ~♪・・人生はゲーム♪」などと口ずさみながらキャストするんだぜ(爆)判るかな~とてもSlowなロッドなのだよ・・
こんなヤマメがポコポコポコと・・
こんなイワナもポコポコで・・
先週より一段と緑が萌えてきた、こんな平瀬の「あの川」は往復110km・・・・

2011年5月17日火曜日

Fly

よし!5本巻いたぞ・・アダムス・パラシュート#16。白カーフテールのポスト、ボディにはMadRiver Beaver Dubbing#20AdamsGrayこれを持って目指すのは画像うしろの川。天気が心配だけどね~PCの背景に設定して、ながめイメージを膨らませ「意識」を高め・・お~燃えている。

2011年5月16日月曜日

Rod Building

R.L.Winston 8'#3.WT-2pc.を製作中・・以前、折れたオリジナルロッドからパーツを外して同じブランクに装着。Dk.Green、Red、Whiteのスレッドを使いオリジナルラップ。ただ近年のスレッド上ポテ塗りは勘弁してほしいな~40年前、神戸の「ヒノウエ」と言う代理店が輸入していた頃のウインストンの美しさには憧れたものだったけどね~@@左のロッドはWT-TMF8'#4

2011年5月15日日曜日

Fly Reels

昨日、義妹との電話で「佇まい」の話がでた。何事にもキッチリと仕事をすることにより、自ずと「カタチ」が現れ「姿勢」に通じる・・いい仕事してますね~(中島誠之助先生風に)古臭い形のフライリールは何年経ってもいい「たたずまい」だね。今風ラージアーバーはキライじゃ!

2011年5月14日土曜日

Tin Box

釣り人の心くすぐるPfluegerのブリキ缶をいただいた。Hande-Pakと称してなかに50本のフライフックが入っている。トレードマークであるブルドッグの絵も可愛い・・左上、四角いのはアルミ製片開きボックス。使い捨てるにはもったいない程、よくできている。蓋に「SHISEIDO」とプレス印字。そう化粧品の「資生堂」の箱(なにが入っていたのかは忘れた)大きさもコンパクトでラムズウールのニンフ用インジケータ入れ等に便利している・・この手の小箱はなにかと利用できる「龍角散」の丸いアルミ缶も使った。こう言うモノは捨てずに取って置くべし・・

2011年5月13日金曜日

FlyFish 4

「川へ来てね」と言われたような気がして50km走りH川へ・・4日連続で腰が痛い。今日のお供はTheSons/ParaGlass7634-3pc.GlassRod,RedWrap仕様に38年前のOrvisCFOⅢリールと、これまた昔のOrvisBag(古いカタログにはToteBagと書いてある)
さもない平瀬が続く川だけど水色、水量ともに上々。木々の芽吹きが始まり、こんもりしてきたかな。
アダムス・グレイのパラシュート#15をガッツリと咥え込んだヤマメ・・嬉しいね~至福の時間。このサイズのヤマメに会いたかったんだ。橋の上流、長く深いプールで3匹。コースケ、あそこやっぱりいいわ~去年、君が良い思いした「小原田橋ちょい上」だぜ。

2011年5月12日木曜日

FlyFish 3

今日のお供はTheSons/ParaGlass663-3pc.GlassRod(Hunt仕様)・・ばっかだね~三日連続で釣り。台風1号が来ているようで早くしないと、また雨が・・昔のOrvisTackleBag(Gokey社製)に道具を入れていつもの場所に。このプール、昨秋サクラマスが産卵にきていたところ・・期待しちゃうでしょ~

2011年5月11日水曜日

FlyFish 2

気温21℃!気がついたら川にいた(嘘~)やはり行っちゃいました・・仕事を片づけての「計画的釣行」今日のお伴は6'のバンブーと7'7"のグラファイト。イワナはこのサイズだけど、ヤマメはまだ小さいね。12時から一時間がコアタイムで#16番のアダムスに出まくり。本日は3時間の釣り。画像みて川の名前が判る人はかなりの「岩手通」ですな。そう、H川のアソコですよ。

2011年5月10日火曜日

FlyFish


昨日は外気温17℃・・10:00頃に仕事の区切りがついたので「川の視察」へ。本流はいまだ雪解け水が流れてガンガン。支流も水温が低い。さてと「困ったときのY川」へ向かう・・「硯石」に着くと、空にはマダラカゲロウのハッチ!お~。そそくさと支度をして川へ。18~20cmのヤマメ、イワナがドライに反応してくれる。腹も減って川からあがると山から地元のジッちゃん大きな袋をぶらさげて登場。タラボ(タラの芽)を分けてもらい「大収穫」晩はタラボの天ぷらに・・ここまで4時間の釣り。今日も行こっかな~あの上流へ。

2011年5月8日日曜日

TypeWriter

Iさんご夫妻からアンティーク商品として展示していた「OlivettiLettera32」を頂いた。今みたいにPC全盛時代ではアナログ・タイプライターなど「アンティーク」になってしまう。タイプライターからワードプロセッサ、PCに変貌していったのはここ30年来のことだ。画像左はわたしの父が使っていた古色蒼然たる「RemingtonRand-DeluxeModel.5」で製造後60年は越えていると思うが稼動中。いまは息子のわたしがロッドチューブに貼るラベル用に使っている(TheSonsRodはこれで印字)・・1972年5月15日に沖縄が日本に返還されるず~っと前、昭和20年代初頭の那覇で購入したと聞いた。

2011年5月7日土曜日

LaLoue


ラ・ルーのブランク8645もグリップやシート、巻き方で雰囲気が変貌・・ペゾン風にリッツ・グリップもいいけれどウエスタンシガー・グリップ、巻きは黒に白トリムのncaベーシックもイケる。加工したワインディングチェックを装着して♯400番の布ヤスリでコルクグリップを仕上げる。ガイドを用意して、巻き、塗りを3回・・早ければ4日で完成ですね。UKさん・・

2011年5月6日金曜日

Salamander



サラマンダーなどと凄いタイトルだけど英名TohokuSalamander(HynobiusLichenaus)・・トウホクサンショウウオの卵塊。今年も、わが家入口の森の湧水たまりに産卵したんだね。幼生はまるでウーパールーパー。成体は100~140mm・・マダラカゲロウ(画像はShack)もサンショウウオも原始の時代から命を繋いでいるわけだ・・岩手はヤマセ(東風)が吹き、雲も厚く天気が悪い。川の状態は雪解けと降雨で落ち着かない。

2011年5月5日木曜日

Country Side


「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花」万葉集、巻18・・バイクで二度、沢の流れを渡った林道にひっそりと咲く「カタクリ」昨日より花が反り開いたようだ・・野球部の練習も満開の桜の下で。五月晴れにみえるけど、西から黒い雲が現れ雷雨に・・川の水量もガンガンといった感じ。連休終わりですかね、わたしの釣りは・・

2011年5月4日水曜日

Baseball Game



朝から暖かかったのでバイクで球場へ・・途中、亀ヶ森8区の賀茂神社の桜がみごとに咲いていた。中学校の試合は12時30分から・・気温もグッと上がり、気分も上々かと思いきや一点差にて惜敗。帰りに通った球場近くの林道で「カタクリの花」を発見。次の公式戦は14日「花巻球場杯」ガンバレ迫中野球部!

2011年5月3日火曜日

GullGray Rods

nca/GullGray7'7"#3/4line.2pc.GraphiteRod製作中・・どこかで見たことあるデザイン。そう、1975年HLL Graftekのイメージだからねイメージ。ロッドが欲しいと訪ねて来られたお客様がサンプルロッドの束から真っ先に選んだのがこのロッド「色の取り合わせがオシャレですね~」で受注。プリザーバーで色止めした赤スレッドに黒トリム、シートフィラーはウォルナット。これで決まりですね。

2011年5月2日月曜日

Glass Rod

TheSonsParaGlassRod・・ニッケル製プレスポケットを接着して完成。相変わらず人気のグラスロッド。暗オレンジ色の巻きが通常仕様で下はRedWrap仕様・・663/703/7634は3pc.で2pc.は703が有る。わたしの釣りのお伴はほとんど、このパラグラスだね。

2011年5月1日日曜日

SuperFine

Orvisと言えばSuperFineGrip・・うえ二つはオリジナル。下二つはnca製・・一番下は製作中のTSさん所有のUltraFine7'9"#2。経年変化のためグリップ、シート、ガイドがいけない。そこでシャフトを残し、総取り換え。35年分の思い出を替えちゃうけどMintConditionにして新たな旅立ちへ。Orvisが当時使っていたスレッドを使い「巻きあげ」仕様。塗料を塗るとオリジナル・カラーへ変貌。ncaは「巻きあげ」大好き大得意・・これもカタチだね。

一回目の塗装をしたら色が変わったでしょ・・リールはOrvisC.F.O.Ⅱこのくらいのサイズが似合う。こちらもロッドと同時期35年前の製品。